特別定額給付金が支給された2020年6月の家計簿

支出

○衣服・美容費    22,480円

○日用品       18,334円

○カード支払     14,606円

○水道・電気・ガス  10,059円

○携帯・ネット     8,541円

○食費         7,063円

○保険         7,170円

○外食         5,787円

○交通費        5,000円

○医療費・医薬品    2,480円

○クリーニング       200円

       合計:101,720円

収入

○給与       145,288円

○賞与       548,511円

○特別定額給付金  100,000円

       合計:793,799円

収支バランス

793,799円 ー 101,720円 = 692,079円

支出の明細

○衣服・美容費は、無印良品でTシャツやポロシャツ等の夏服と、スーツカンパニーで仕事用のシャツを3枚購入。

○日用品は何かいろいろ。無印良品のハンガーや吊せる収納だったり、ワックスやトイレットペーパー、クイックルシート、ボディーソープだったり。

○カード支払は、主に母の日のプレゼント。

○水道・電気・ガスの内訳は、水道4,339円、電気2,815円、ガス2,905円。

○食費は、ryoが主担当のため少なめ。

○保険は、かんぽ生命の特別養老保険(43歳で満期)。

○外食は、ryoと丸源ラーメンとはま寿司へ(僕のおごり)。6月は外食2回。

○交通費は、ICOCAのチャージ。

○医療費は、歯医者の通院(6月は1回)。

○クリーニングは、コインランドリーで乾燥機を使ったもの。

感想

今月は、特別定額給付金と賞与が支給された月で収入が潤いました。

そのお金で電子レンジと洗濯機を買い替えました。

洗濯機は6〜7年、電子レンジに至っては10年以上使っています。

どっちもパナソニックの良いヤツを購入。

カード支払なので、出費は7月の家計簿にあがる予定(来月は確実に赤字)。

6月はめずらしく衣服費が上位にきましたね。

無印良品のゆったり系のシャツを買うことが多くなっています。

と言うか、この夏買ったものは全部ゆったり系。見栄えはともかく楽ですね。

仕事用のシャツ3枚は必要経費って感じです。

それ以外は目立った出費はなし。

梅雨らしい天気が続いていて洗濯物が外に干せない・・・。

室内干しは嫌いなので早くスカッと晴れて欲しいなあ。

kou




ABOUT US
ryokou
僕たちは男性二人暮しの同性カップルです。 kouは京都府出身の37歳。人付き合いが苦手で内向的な性格。 平成16年3月京都産業大学を卒業。平成17年1月に就職(勤務地は京都で全国転勤ありの会社)。平成26年7月に高知へ転勤、平成29年10月に岡山へ転勤、令和元年10月に大阪へ転勤となり現在に至る。 平成30年5月に難病指定されているベーチェット病を発症。特定疾患受給者証の交付も受け、現在も治療中。 ryoは高知県出身の32歳。2017年にkouと出会い人生が変わる。ミニマリストな思考のkouに影響を受け、シンプルライフを志す。 二人に共通すること 半年ぐらい前からミニマリスト、シンプリストの動画を見るようになる。退職しストレスフリーな生活に憧れを抱くようになり、あまり多くの物を持たずシンプルな生き方を模索しています。