久しぶりに服を買った2020年3月の家計簿

支出

○交通費      79,790円

○衣服・美容費   20,682円

○外食       14,224円

○携帯・ネット    8,740円

○水道・電気・ガス  7,767円

○保険        7,170円

○食費        6,927円

○交際費       5,342円

○銭湯・温泉     2,570円

○本・雑誌      1,760円

○カード支払     1,100円

      合計:156,072円

収入

○給与      185,493円

収支バランス

185,943円 ー 156,072円 = 29,421円

支出の明細

○交通費は通勤定期代(電車)で4月の給料で会社から支給される予定。

○衣服・美容費は、無印で春服を買ったもの。詳細は下記の記事でまとめているので良かったら読んでみてください。

○外食は、「焼肉きんぐ」「ロッテリア」「ガスト」「はま寿司」「MUJIカフェ」へ行った時のもの。

○交際費は、ホワイトデーのお返し。

○水道・電気・ガスは、今回水道料金の支払いはない(2ケ月に1回)ので電気とガスの料金です。

感想

コロナの自粛要請があるといっても普段通りの内容。

交通費は会社から後日支給されるとして、今月はめずらしく服を買ったので衣服・美容費が支出の上位に。服は今後ケチらずにアップデートしていこう。

外食は4月も焼肉行きたいけど、自粛した方が良いのかな。

ホワイトデーのお返しはしんどかった。あみだで買いに行く役を決めたんだけど、運悪く僕が当たりを引く羽目に。17人分を買って、しかも自宅に持って帰って当日にまた持ってくるという非効率さ。これっきりにしてほしい。

家賃は給与から控除されているため、支出にあがってないです。財形貯蓄の5万円も給与から控除されています。

にしてもコロナの感染がいよいよ怖くなってきた。このまま満員電車に乗っていていいんだろうか。会社も感染者がでない限りは何もしないよね。特段の持病や妊婦以外の時差出勤もなし。

独身者は何かいいように使われているな。

kou




ABOUT US
ryokou
僕たちは男性二人暮しの同性カップルです。 kouは京都府出身の37歳。人付き合いが苦手で内向的な性格。 平成16年3月京都産業大学を卒業。平成17年1月に就職(勤務地は京都で全国転勤ありの会社)。平成26年7月に高知へ転勤、平成29年10月に岡山へ転勤、令和元年10月に大阪へ転勤となり現在に至る。 平成30年5月に難病指定されているベーチェット病を発症。特定疾患受給者証の交付も受け、現在も治療中。 ryoは高知県出身の32歳。2017年にkouと出会い人生が変わる。ミニマリストな思考のkouに影響を受け、シンプルライフを志す。 二人に共通すること 半年ぐらい前からミニマリスト、シンプリストの動画を見るようになる。退職しストレスフリーな生活に憧れを抱くようになり、あまり多くの物を持たずシンプルな生き方を模索しています。