外出自粛中の2020年5月の家計簿

支出

○交通費      10,590円

○医療費・医薬品   9,240円

○自動車       8,600円

○携帯・ネット    8,544円

○保険        7,170円

○水道・電気・ガス  6,853円

○食費        6,317円

○日用品       5,935円

○衣服・美容費    4,279円

○カード支払     1,995円

○クリーニング    1,200円

○外食         250円

       合計:70,973円

収入

○給与      150,033円

収支バランス

150,033円 ー 70,973円 = 79,060円

支出の明細

○交通費は、岡山の病院へ行った時の新幹線代(往復)。

○医療費は、歯医者の通院3回と岡山の病院1回(右眼の経過観察)。

○自動車は、軽自動車税の支払い。高知ナンバーなので高知市から通知が来ていて、住所は前の岡山の住所になっている。来年は転送されないので大阪の現住所に変更してもらわないといけないけど、電話だけでいけるだろうか?

○水道・電気・ガスの内訳は、ガス3,401円、電気3,452円。無印の空気清浄機をつけている割には抑えられている方かな。

○食費の主担当はryoなので、僕の出費は少なめです。

○日用品は、ヨドバシカメラでドライヤーを買いました。サロニアのドライヤーで6000円ぐらいのところをポイント割引で3,228円。

○衣服・美容費は、無印良品でTシャツを2枚買いました。

○クリーニングは、毛布をコインランドリーで洗った時のモノです。

○外食は、なか卯の「こだわり卵朝定食」。岡山の病院へ行った時に食べたモノです。

感想

今月は医療費関係の出費が多かったですね。

岡山の病院は、右眼の経過観察のため3ケ月に1回の頻度で通院しています。

歯医者も去年の11月から通院しているんですけど、まだ終わらないです。

真面目に通院しているおかげで、歯はかなり綺麗になりました。歯医者は敬遠しがちですけど、しばらく行ってない方は是非一度歯の健診をお勧めします。

外出自粛もあって外食の出費はほとんどないですね。焼肉の食べ放題も久しく行ってないなあ。

夏服がほとんどなかったので、無印良品でビックシルエットTシャツを2枚購入したんですが、ゆったりと着ることができて楽ですね。

さらっとした質感も気に入っています。

外出自粛を物語る特に目立った出費のない家計簿となりました。

kou




ABOUT US
ryokou
僕たちは男性二人暮しの同性カップルです。 kouは京都府出身の37歳。人付き合いが苦手で内向的な性格。 平成16年3月京都産業大学を卒業。平成17年1月に就職(勤務地は京都で全国転勤ありの会社)。平成26年7月に高知へ転勤、平成29年10月に岡山へ転勤、令和元年10月に大阪へ転勤となり現在に至る。 平成30年5月に難病指定されているベーチェット病を発症。特定疾患受給者証の交付も受け、現在も治療中。 ryoは高知県出身の32歳。2017年にkouと出会い人生が変わる。ミニマリストな思考のkouに影響を受け、シンプルライフを志す。 二人に共通すること 半年ぐらい前からミニマリスト、シンプリストの動画を見るようになる。退職しストレスフリーな生活に憧れを抱くようになり、あまり多くの物を持たずシンプルな生き方を模索しています。