マイペースだと言われ・・・

こんにちは。リョウです。

このブログをはじめ早3ヶ月ほど

読者はまだあまりいません(笑)

僕のブログの更新頻度も落ちに落ち気づけば年も明けもう下旬。今年に入ってはじめての投稿になります。

今更ですがあけましておめでとうございます。今年も良好生活をよろしくお願いいたします。

話変わって国民的アイドルグループと言われたAKB48も最初劇場のお客さんが7人だったとか。

それが国民的なアイドルになり一大ブームになるまで約5年ほどかかりましたよね。

2005年に結成して、2010年にブレークした(と思ってる)ってことは、約5年だよね?

あのAKBでさえ5年かかった。

じゃあ僕らがこのブログの読者を増やすには一体どれくらいかかるのだろう?

わからない。

わからないけど、更新し続けるしかない。

じつはこれを書く少し前にコウと少し言い合い?になった。

コウの話の切り出し方が少しイライラした様子だったのは、僕からこのブログに対しての熱量を感じなかったからであろう。

更新頻度が僕の方が明らかに少ない。

それは悪かったと思っている。

コウは僕にこう言った。

ブログの事についてもっと勉強してほしい。と

というのは広告の付け方なり、ブログの魅せ方、面白い記事読まれる記事はどういうものかを勉強してほしい。というニュアンスのことなのだろう。

ですが僕はコウのいう『勉強』というワードがどうも引っかかり、すんなり納得できなかったのである。

元々このブログを始めた理由は、現在のツラい仕事を辞めて、ブログの収益で生活をできるようになる。

というのが目的である。

ですが、人生そんなに甘くない。

僕たちの好きなYouTuberさんがいるのですがその人は会社を辞めブログをはじめ、YouTubeをはじめ、約1年後にチャンネル登録者1万人を達成し、再生回数を収益化し現在YouTuberとして動画を投稿しているのですが。

みんながみんなそんなうまくいかない。

きっとその人は僕の知らない色んな勉強をしてきたからなのでしょうが。

ですが僕は『勉強』という言葉があまり好きではないのである。

僕は学生時代あまり勉強が得意ではなかった。

自分の興味のある事にしか目が向けられなかったのである。

(だから自分の当時興味のあった分野の学校へ進んだのですが…)

なので自分にとって『勉強』といワードにはネガティブな印象がどうにも付き纏う。

似た様な言葉で『学び』という言葉がありますが、僕はどちらかというとそちらの言葉の方が好きである。

この二つの言葉の違いは『自主性』であると感じている。

『勉強』はしなさいと誰かから言われてするもの。

『学び』は自ら知りたくて知りたくて、勝手に調べて吸収しようとする行為。

自分の中の認識はこうだ。

なので勉強して欲しいと言われた所で、ピンとこないし。したくない。

自分の知りたい事を学びたい。

それじゃあ駄目なのでしょうか。

ブログを収益化する。

僕たちにとって遊びではないが故真面目に取り組むのは大事である。

ですが僕はその前に、何事も自分たちが楽しんでやらなければ意味がないと思っている。

そうしないと続かないと思う。少なくとも自分は。

だがコウが言うこともわかる。

将来の為に今頑張らないと。

でもさ、仕事しながら。家事しながら。時には休む。

ブログという、今までになかった新たなコンテンツに追われるような気持ちでやるのは僕は嫌だ。と少し思った。

甘いと言われるだろうね。

けどさ、芸能人とか見てみて欲しい。

面白いバラエティ番組って、演者の人とても楽しそうじゃない?

もっと身近なことで言うと、自分が誰かに何か言って、それについて笑ってくれるのってなんかとても嬉しくない?

誰かの笑いにつられて自分も笑うことってない?

それって楽しんでる人の所に、幸せそうな人の所に、人は集まってくる。

ってことなんじゃないかな。って僕は思うんです。

共感し、共鳴しあうこと。

お金とかよりも、まずはそれが重要なんじゃないかと思うのです。

顔も声も素性もわからない誰かと。文章で繋がるのってきっと難しいよね。

だからYouTubeが流行ってるんだろうね。

発信してる『人』が見えるから。

だから何が言いたいかって言うと。

毎日更新出来たら完璧ですね!言うことなし

ですが現実的に厳しい。

それだったらさ、まずは自分が書きたい事あった時に更新してみる。でもいいんじゃないかと思うんです。

僕はブログは『生モノ』だと言うことを、これを書いてる時に感じました。

その時に感じた感情を文章にぶつけないと、言葉がうまく出てこない。し興味が持てない。

実は去年下書き書いた途中の文章があったのですが。それをすっとばしてこの記事を書いています。(笑)

言われて悔しかった感情を文章にぶつけているんです(笑)

コウが見るにもかかわらずね。

僕とコウは似ている所はあれど、基本的に真反対の性格をしている。

僕は全然几帳面じゃないし、自分に甘い。

だからコウから見た自分は、共同生活する上でもしかすると許せない部分がたくさんあるかもしれない。

でもこのブログのサブタイトルにある様に、これくらいでいいかなを目指して(これは僕が考えました)と矛盾した事を自分はしたくない。

シンプルでストレスフリーな生活を目指す。これはコウの考えた文言。

このブログが重荷になるのは本末転倒だ。と僕は考えています。

だからこどものころから周りに

「マイペースだね。」

と言われ続けた自分ですが、マラソンの様に長く物事続けるのであればやはり自分のペースというのは大事にしていきたいと思う。

走りっぱなしではいられないでしょ?だって。

好きな事を仕事にするって本当に難しいと思う。

だって仕事にして嫌いな所が見えると、好きじゃなくなってやりたくなくなってしまうから。

だからまずはこのブログを好きになりたい。

そこから始めるから、きっと時間がかかるだろうね。色々と。

でも焦らず、のんびりがきっと自分たちらしいんじゃないかな。

と思う次第です。

こんな誰の役にも立たない記事ですが、まだ3ヶ月。駆け出しです。

まずは自分の書きたい事から始めてみようかなと思います。

目指すは一人月5記事。

ではでは。

ryo




ABOUT US
ryokou
僕たちは男性二人暮しの同性カップルです。 kouは京都府出身の37歳。人付き合いが苦手で内向的な性格。 平成16年3月京都産業大学を卒業。平成17年1月に就職(勤務地は京都で全国転勤ありの会社)。平成26年7月に高知へ転勤、平成29年10月に岡山へ転勤、令和元年10月に大阪へ転勤となり現在に至る。 平成30年5月に難病指定されているベーチェット病を発症。特定疾患受給者証の交付も受け、現在も治療中。 ryoは高知県出身の32歳。2017年にkouと出会い人生が変わる。ミニマリストな思考のkouに影響を受け、シンプルライフを志す。 二人に共通すること 半年ぐらい前からミニマリスト、シンプリストの動画を見るようになる。退職しストレスフリーな生活に憧れを抱くようになり、あまり多くの物を持たずシンプルな生き方を模索しています。