奈良公園へ行ってきた!

こんにちは!kouです。

今日から3連休!せっかくの休みなのでryoと奈良公園へ行くことにしました。京都の観光地はおそらく激混みなので、程よい混み具合でのんびりできる場所ということで思いついた場所が奈良公園!

幼稚園の頃に鹿せんべいをあげていた写真があったのでそれ以来かな。動物と戯れたかったのも理由の一つ。

JR大阪駅経由で、環状線の鶴橋駅で近鉄電車に乗り換え。近鉄電車に乗るのも久しぶり。関西に戻ってきたって感じがする。特急に乗るまでもない距離なので急行に乗る。奈良駅まで40分くらいかな。窓の景色が新鮮でずっと窓の外を見ていた。昔から乗り物に乗って窓の外を眺めているのは好きで、何時間でも眺めていられる。

近鉄奈良駅に到着。予想通りの程よい混み具合。外国人観光客が多かった。

外に出るとすぐに商店街のような通りがあって土産物や飲食店が並んでいた。もう13時を過ぎていたこともあってまずは昼ごはんを食べることにする。

「あみ乃や」という店に入り、とり天そば定食を注文。定食を頼むと10種類ぐらいある惣菜が食べ放題になるものがついていてお得。

惣菜は「出汁巻」「筍と蓮根の煮物」「かぼちゃの炊いたの」「春雨サラダ」「ごぼうサラダ」「ほうれん草のおひたし」「さつまいも」「おから」などが並んでいた。

1340円なり。ちなみにご飯の横にある漬物は奈良漬です。たらふく食べられて満足!

腹ごしらえが終わると奈良公園に向かう前に、デザートに「みたらし団子」「大福」「みかさ」「柿の葉寿司」を買う。みたらし団子は焼きたてを歩きながら食べた。うまい!こうしてのんびり散歩するのは最高!

鹿はどこだ?と思いながら歩いていると一頭に遭遇。観光客が群がっていた。鹿せんべいも至る所で売っている。懐かしい光景だなあ。この風景いいね。

通りは観光客でいっぱいなので一服するために、通りからそれた芝生や木々がある広場へ移動。

鹿と遊んでいる子供達や観光客を見ながら、みかさを食べる。どら焼きと言った方が馴染みがあるんだろうか。これもうまい!萬勝堂という老舗の有名店のもの。小さい頃母がよくこの店のお菓子を買ってきてくれたと記憶している。

一服すると若草山、大仏殿とある矢印に向かって歩いていく。

今日は晴天でお出かけ日和。暑いかなと思ったけど、長袖シャツの上にパーカーを羽織ってきてちょうどよかった。日陰に入ると結構寒く感じる。紅葉はまだ色づき始めといったところ。

そういえば1年前の11月に宇多田ヒカルのライブに大阪城ホールに来たんだっけ。最近時の経つのは恐ろしく早く感じる・・・。

途中鹿せんべいを買い、大人しそうな鹿に食べさせていた。食べ終わるとついてくるから怖いね。

ぐるっと遠回りしてようやく大仏殿に到着。入堂料600円を支払い中へ。何回か見ているけどでっかい!!なぜこんなでかいものを作ったんだろうと思いながら感動していた。

途中200円でおみくじを引いた。結果は「吉」。病気は「治らず」。当たってる・・・・。おみくじを売ってたおじさんの態度が最悪だったのでやらなければよかったと後悔。外に出ると薄暗くなってきていた。

最後に大仏プリンソフトが有名らしいのでそれを食べて帰ることに。歩いて10分ぐらいかかるらしい。歩きながら残った鹿せんべいを鹿に食べさせていた。

「夢広場」というところにいくつか店が並んでいて、その中の一つに大仏プリンソフトが売っていた。380円くらいだったかな。ソフトの上にカラメルシロップのようなものがかかっていてうまかった!食べ終わるとあたりはすっかり暗くなっていた。まだ17時半だったけど日が沈むのが早くなったね。

柿の葉寿司と大福は夜ご飯にすることに。スマホの歩数計を見ると12000歩を超えていた。健康には1日1万歩を目安に歩くといいらしいが、これでようやく1万歩かあ。

さて帰ろう。今日の夜はたこ焼きパーティをすることにしたので、最寄りの駅前のスーパーで材料と酒を買って帰ってきた。良い休日になった。家で引きこもるのは嫌いじゃないけど外に出ると余計なこと考えないですむからいいね。

 一人だと出来なかったことができている。二人で暮らすようになって良かったと思う。




ABOUT US
ryokou
僕たちは男性二人暮しの同性カップルです。 kouは京都府出身の37歳。人付き合いが苦手で内向的な性格。 平成16年3月京都産業大学を卒業。平成17年1月に就職(勤務地は京都で全国転勤ありの会社)。平成26年7月に高知へ転勤、平成29年10月に岡山へ転勤、令和元年10月に大阪へ転勤となり現在に至る。 平成30年5月に難病指定されているベーチェット病を発症。特定疾患受給者証の交付も受け、現在も治療中。 ryoは高知県出身の32歳。2017年にkouと出会い人生が変わる。ミニマリストな思考のkouに影響を受け、シンプルライフを志す。 二人に共通すること 半年ぐらい前からミニマリスト、シンプリストの動画を見るようになる。退職しストレスフリーな生活に憧れを抱くようになり、あまり多くの物を持たずシンプルな生き方を模索しています。