夏休みに日帰りで大阪観光したよ。

うちの会社では夏季休暇の取得が2日義務付けられているので、9月5日と6日に取って、土日含めて4連休にした。とは言え、緊急事態宣宣言中ということもあり、遠出はせずに、日帰りで大阪観光することにした。

①からふね屋でモーニング

まずは、阪急高槻市駅近くのからふね屋でモーニング。

喫茶店のモーニングってうまいよね。平日で人も少ないし最高だった。一番人気のモーニングセットを頼んだ(690円)。

②あべのハルカス

続いては、あべのハルカスへ向かう。

JR高槻駅から新快速乗って大阪駅へ。大阪駅で地下鉄御堂筋線に乗り換えて天王寺駅で降りる。この時大阪メトロの1日乗車券を購入(800円)。ちなみに平日だと600円で購入できます。

あべのハルカスは天王寺駅から歩いて5分くらい。

「あべのハルカス展望台」の案内図にしたがって、16階までエレベーターで上がる。ここまでは無料エリア。この上の展望台に上がるには1500円の入場料がかかる。

平日ということもあって空いていた。僕らだけの貸切で直通のエレベーターに乗り込み、展望台へ。エレベーターの中は飛行場の滑走路の光に見立ててあって面白かった。

天気も良かったので景色も最高だったよ。

11時半からさらに屋上へあがれますよって誘われたけど、今回は次の予定もあるのでやめておいた。ちなみに、屋上へ上がるために500円の入場料がかかります。

③無印良品堺北花田店

お次は、関西最大とも言われている無印良品の堺北花田店へ向かう。

御堂筋線の天王寺駅から北花田駅まで乗車。そこから徒歩2分くらい。イオンモールの中にあります。ここも例によって空いていた。

無印良品へ行く前にドトールで遅めのランチ。チョコクロと照り焼きチキンのサンドとアイスコーヒーで700円。チョコクロうまかったな。

そして、無印良品へ。確かに今まで見た中で一番広かった。野菜とかも売っていて、普通のスーパーみたいなコーナーもあった。

荷物を増やしたくなかったので、日用品は何も買わなかったけど、MUJILaboのTシャツが安くなっていたので、2880円で購入。

④りんくうタウン(公園・アウトレット・りんくうの湯)

最後はりんくうタウンへ向かう。

御堂筋線の北花田駅から終点のなかもず駅まで2駅ぐらい。そこでJRに乗り換えて、三国ヶ丘駅で下車。そして、関西空港へ向かう路線に乗り換えてりんくうタウンまで。

本当はここでゆっくりする予定だったけど、到着したのが16時半ぐらいで、そんなにゆっくりもできなかった。

海を見たかったっていうのもあって公園をぶらぶら。

しばらく歩くとアウトレットパークが見えてきて、ウインドウショッピング。結局何も買わなかった。

最後は「りんくうの湯」で1日の疲れを癒した。

温泉でゆっくりした後は、晩御飯を食べてくたくたで帰路に着いたよ。スマホの歩数計を見たら2万歩を超えていた。

帰りはりんくうタウンから南海電車に乗って終点のなんば駅まで。そこで、地下鉄御堂筋線に乗り換えて新大阪駅まで。

帰りにスーパーに寄ってアイスを買って食べたよ。

日帰りだったけど、結構詰め込んだスケジュールで疲れた。もう少し、行くところを絞った方が良かったな。

そんなこんなの2021年の夏休みでした。

kou




ABOUT US
ryokou
僕たちは男性二人暮しの同性カップルです。 kouは京都府出身の37歳。人付き合いが苦手で内向的な性格。 平成16年3月京都産業大学を卒業。平成17年1月に就職(勤務地は京都で全国転勤ありの会社)。平成26年7月に高知へ転勤、平成29年10月に岡山へ転勤、令和元年10月に大阪へ転勤となり現在に至る。 平成30年5月に難病指定されているベーチェット病を発症。特定疾患受給者証の交付も受け、現在も治療中。 ryoは高知県出身の32歳。2017年にkouと出会い人生が変わる。ミニマリストな思考のkouに影響を受け、シンプルライフを志す。 二人に共通すること 半年ぐらい前からミニマリスト、シンプリストの動画を見るようになる。退職しストレスフリーな生活に憧れを抱くようになり、あまり多くの物を持たずシンプルな生き方を模索しています。